協会などのお知らせ
- ●再生可能エネ(FIT)平成27年度賦課金倍増1.58円/KWhへ
- H27年5月から昨年度の2倍以上となり、大きな負担増に。
- ●中国電力の電力単価推移例データ・グラフ公開
- 日本鋳造協会中四国支部に特別高圧の最近5年間の燃調費・再生エネ推移公開
- ●中小企業改善支援 ミラサポ 専門家派遣支援再開
- ミラサポ専門家派遣システムは、7月4日から再稼働 3回まで無料と
- ●素形材産業・自動車産業他取引ガイドライン2015年3月改定公開
- 2015年4月3日 取引きガイドライン改定版公開。電力コストは製造工場使用電力会社のトータル価格適用、購入資材は市中価格適用など、従来問題となっていた定義が明確化され利用しやすくなりました。
- ●H26補正「ものづくり・商業・サービス革新補助金」公募2015/2/13開始
- 岡山中央会説明サイトと、岡山中央会の説明資料
- ●H26補正地域工場・中小企業省エネ補助金等のお知らせ
- 執行団体が、一般社団法人 環境共創イニシアチブ(SII)に決まり、2015/2下旬説明会等開催
省エネ補助金公募詳細 - ●素形材産業等取引ガイドライン改定公開(2014/3/20)
- 経産省が実態調査反映し大改定。中小企業のコストアップ反映しやすく。
- ●新素形材産業ビジョンと2013年度から3年間の新鋳造産業ビジョン公開
- ●一般社団法人日本鋳造協会中国四国支部設立
- 2013/05/16の協会理事会で承認され、7月22日に広島で120名の参加を得て設立総会。
- ●経済産業省、産業競争力法成立等関連のお知らせ
- ・2013/12/04に法律成立した生産性向上設備投資促進税制について、各地で説明会開催されます。
・平成25年度補正予算の閣議決定等を受け、経済産業省地域経済産業グループが「地域で活用できる予算」を取りまとめた「好循環実現のための経済対策」のご紹介【25年度補正予算・税制等】 - ●厚生労働省の雇用調整助成金制度変更
- 2013/12/01より、雇用調整助成金のクーリングオフ(1年間設定)や、教育訓練助成金の大幅減額など制度変更になります。
- ●日本鋳造協会H26年度鋳造カレッジ受講希望アンケート 8月22日まで
- 今後の開催予定と、来年度の受講希望調査です。調査依頼状、鋳造協会のカレッジ紹介
- ● 国(経済産業省)の円高・エネルギー制約対策のための先端設備等投資促進事業(平成24年度補正予算)二次公募に係る個別相談会のご案内
- 岡山県企業立地課 平成25年6月5日(水曜日)午後開催
- ●全国中小企業団体中央会「円安の影響に関する緊急アンケートの実施について」
- アンケートのお願い、 調査票
中央会岡本副会長、消費税転嫁問題で国会参考人意見陳述 - ●日本鋳造協会脱Mn処理の実地見学会(2013/06/07予定)案内
- ●日本鋳造協会H25年新春公演会1月18日「日本経済の成長力を取り戻す~鍵は競争とグローバル化~」みずほ総合研究所株式会社 副理事長 杉浦哲郎氏 内容鋳造ジャーナルへ掲載。
- ●日本鋳造協会H25年度鋳造カレッジ H25年度も広島開催予定
- ●鋳造紹介パンフレット「鋳」(注意: サイズ大 PDF 11M)
- 岡山県中小企業団体中央会と当組合・組合青年部の岡山鋳友会共同制作の鋳造産業紹介パンフレットです。全国で10位以内に入る岡山県の銑鉄鋳物の鋳造産業を理解するのに役立ててください。 2012/07/11山陽新聞朝刊に関係記事がでました。
H24年8月24日には、県内高校と当組合・中央会の初めての交流会が開催され有意義でした。 - 銑鉄鋳物は、強度が要求され内部の複雑な形状を持つ機械製作には、必ず必要な機械部品です。1500度の高温で溶解する鉄を扱い、技術と設備と熟練の技と呼吸の合ったチームでの生産対応が必要な、日本に向いている産業分野です。
- ●民間の厚生年金基金の最近の課題
- 組合も関係する民間の年金基金をめぐる問題を解説
- ●日本鋳造協会H24年度鋳造カレッジ
- 今年は西日本は広島開催で6月8日開講式。インターンシップも初の広島実施。鋳造カレッジ(広島)の計画表などは日本鋳造工学会中国四国支部へ。
- ●当組合の事務所移転予定
- H24年6月19日(火)移転作業開始し、6月25日(月)から営業再開予定。移転先は岡山市万倍で、コストダウンと業務効率化のため昨年度より検討していたものです。事務所の住所や電話番号などの変更も発生しますので、対応よろしくお願いいたします。
- ●日本鋳造協会 5月16・17日に、H24年度総会・春季講演大会開催。
- 中谷前会長勇退され、木村新会長以下の新体制発足しました。
- ●日本鋳造協会 H24年度鋳造カレッジ
- 今年は、西日本では広島にて実施。インターンシップも初の広島実施。
- ●世界精密鋳造会議(WCIC) 2012/04/15-18 京都国際会議場。
- 鋳造の将来を占うには、精密鋳造の世界を探ることが近道。日本開催の国際会議です。
- ●日本鋳造協会 平成23 年度 若手経営者全国大会 福山開催(2月16・17日)。
- ●広島組合製作映画 「時を鋳込む」 2012/1/21-27 福山で上映。
- ●日本鋳造協会 H24 年賀詞交換会 1月17日(東京プリンスホテル)。
- 賀詞交換会の前に開催された、藤本隆宏教授の講演では、今後の日本のものつくりの進むべき途として、日本でなければ供給できない高い品質の維持と、コスト競争力維持の為に現場での生産性改善に努め、活力維持の為に国内と国外の両方に拠点を持つ2本足経営をおこなうべきとの提言があり、大きな反響を呼びました。
岡山組合関連のお知らせ
H25年度
中央会岡本副会長、消費税転嫁問題で国会参考人意見陳述

クラシキ機工は、大物の銑鉄鋳物が得意。
当組合と岡山県中小企業団体中央会とは職業紹介パンフレット「鋳」を共同制作の実績あり!。
2013/05/25(土)組合総会・理事会(午後)
2013/04/25(土)第1回組合理事会(ピュアリティまきび 15:00-17:00)
2013/03/20(水)組合内工場見学会(武田鋳造本社工場中島・福井)
2013/01/26(土)組合理事会・臨時総会・賀詞交歓会
H24年度
- ●組合ニュースをメールマガジンによる配信へ移行しました。
- ●組合ニュース配信方法変更のお知らせ
- OCNの迷惑メール対策でOCNからの多数宛先のメール配信困難となり606号より新規ホスティングサービス契約(ロリポップ)し、メーリングリスト・メールマガジン利用による配信へ移行。迷惑メール設定による受信不可にご注意ください。
- ●組合総会開催予定
- 平成24年5月26日(土) 於)ピュアリティまきび
15:30-18:00 総会 18:00-20:00 懇親会予定 - ●組合理事会開催
- 平成24年4月25日(火) 13:30- 於 武田鋳造会議室
H23年度事業報告案・H24年度計画案、組合の教育訓練部会設置と教育訓練の計画や実施、組合事務所移転計画等が承認されました。
教育訓練部会(渡邉部会長)からのお知らせ
- ●H25年2月で、当面の組合主催教育訓練を終了しました。
- 昨年5月から10か月にわたる教育訓練にご協力いただいた多くの皆様に感謝申し上げます。おかげで、当県の鋳造関係者の技術向上と、景況の急激な悪化による危機乗り切りに大いに貢献することができました。
- ●教育訓練風景例 2012/7/3 簿記の基礎
-
- 小川洋公認会計士事務所所属の公認会計士・税理士である中西崇陽先生に、社会人必須の教養で現場改善の基礎知識でもある簿記の基礎を、全くの初心者にもわかるように、簡潔かつイメージが涌くように、教えて頂きました。
今回の組合の教育訓練シリーズでは、多くの方に講師を引き受けていただき、現場の人へのわかりやすい教育をしていただいております。改めて感謝申し上げます。 - ●実施状況と実施予定。
- 7月は県南地区5回、県北地区2回実施予定。8月は県南地区3回予定。
- ※夏季電力カレンダー対応による教育曜日変更と、会場の予定と変更、駐車場の有無や交通機関状況等にご注意ください。
- 5月は3回実施。6月は4回実施。
- ●受講のご希望などのお問い合わせは組合事務局へ。
- 実施計画は組合事務局から組合員・賛助会員へご連絡します。
- ●H24年4月25日部会発足、組合員のニーズ対応で企画実施予定。
当面の企画は、雇用調整助成金対象となりうる教育とする。 - 対象者は組合員・組合の賛助会員・組合員の減産で影響を受ける会社の人とする。
H23年度事業
- ●組合内企業相互見学交流会
- H23年度は平成24年3月9日(金)午後、参加者多数でアサゴエ工業と双葉金属の見学研修を実施しました。
- ●組合・関連企業賀詞交換会 1月28日(土)開催。
- 開催日時 平成24年1 月28 日(土)岡山まきび会館
13:00理事会、15:00講演会(東日本大震災と電気炉設備トラブルや震災に学ぶ:北芝電機様のご協力)、18:00賀詞交換会。
講演会・賀詞交換会には60名ほどの参加がありました。南海大地震などの連動大地震の予測もあり,北芝電機の田中様の講演は、多くの方が熱心に聴いておりました。また、日本鋳造協会の東日本大震災の報告書の紹介もありました。賀詞交換会は、若い参加者も多く、熱気があふれ意義ある会になりました。参加してくださった皆様には感謝申し上げます。賀詞交換会記念写真 - ●中四国の組合合同の忘年会盛会でした。
- 開催日時 平成23 年11 月24 日(木)18:30~岡山グランビア
今回は、広島・福山・愛媛・高知・香川・岡山の6組合からの参加で、盛会でした。
若い方の参加もあり、全員の一口コメントの発表など、意義深い交流ができました。 - ●組合・関連企業海外研修。
- 平成23年11月6日~8日 20数名で中国河南省鄭州の企業見学実施しました。イノテックの中国工場や近隣の鋳造工場などを見学しましたが、そのバイタリティや発展のすごさを目の当たりに見ることができました。春秋戦国の頃の古都が内陸部発展のシンボルのひとつになっていました。
- ●組合理事会が開催されました。
- 平成23年9月26日(土)於:アサゴエ工業会議室
午後1:30-3:00 今年度の事業実施計画等審議しました。
- ●組合8月行事、理事会・研修会・懇親会開催されました。
- 平成23年8月27日(土)於:ピュアリティーまきび
午後2:00-3:00 理事会、
午後3:30-5:00 研修会、
午後5:30-8:30 懇親・情報交換会
- ●平成23年組合定期総会・理事会・情報交換会が開催されました。
- 平成23年5月21日(土)15;30 於:ピュアリティーまきび。
今年度の事業計画など活発な討議が行われ承認されました。
承認された事業は、組合企業の見学交流会・海外視察・若い人へ鋳造業の魅力を伝えるパンフレット作成(中央会より組合モデル事業として話があり、当組合より岡山鋳友会に企画を委嘱)などです。
午後6時からの情報交換会は賛助会員多数参加いただき盛況でした。
H22年度事業
- ●平成22年度組合研修会を開催しました。
- 平成23年3月5日(土)イノテック殿・ヒラキンテック殿を見学・研修。
- ●組合理事会・賀詞交換会を開催しました。
- 平成23年1月22日(土)まきび会館。賛助会員多数参加いただき盛況でした。
- ●瀬戸内組合懇親忘年会に参加しました。
- 平成22年11月29日(月)広島グランビア。広島・福山・愛媛・岡山の4組合
- ●当組合員(株)イノテック殿中国の会社開工式がありました。
- 平成22年11月17日(火)中国鄭州。当組合役員2名出席、岡山などの経済界からも多数出席し、山陽新聞も取材に来ていました。
教育訓練部会(渡邉部会長)からのお知らせ
- ●H24年4月部会発足、組合員のニーズ対応で企画実施予定。
- 5月は、合計3回実施予定。6月は4回実施予定です。7月以降は今後検討。
実施計画は組合事務局から組合員・賛助会員へご連絡します。
お問い合わせは組合事務局へ。
経営改善委員会より活動方針
- ●H23年度は、組合員企業の相互研修を行なうことになりました。
- 2011年3月に実施したような方法で、現場や経営に学ぶ研修を実施する方針。
- ●コストを世界や日本のレベルと比較、課題を明確化。
- 勉強会を企画予定。
日本と東アジアの動向を直視し、対応策を考えよう。 - ●経理スキルを身につける。
- 組合では中小企業向きのわかりやすい経理ソフトとして安価な「わくわく財務会計2スタンダード」使用し、その使いやすさの経験から利用を推奨しています。
経営者として必須の会計知識習得や簿記の勉強にも最適です。
経理ソフトでは、費用ごとに月次・四半期次・年次の比較ができます。
(※ネット購入だと1万円程度でメンテナンス費用不要のため、数年で見ると圧倒的にコスト優位性があります。また、個人や家族にも使えるのでネット利用の方式より便利。) - ●組合顧問弁護士の活用推進。
- 組合員は、法律問題の相談が、電話や面談程度ならば無料でできます。
既に当組合事務局や、多くの組合員も利用し成果をあげています。
一度、組合事務局にご相談ください。